NEWS
お知らせ
社労士目線で解説する社労士の選び方
企業が社労士に依頼する際「どのような社労士に依頼すべきなのだろう?」と悩まれることもあるかと思います。
そこで今回は、どんな社労士がいいのかについて、社労士視点でお話しします。
社労士であろうが、結局は人対人
結論から言えば、人柄・相性が大事なので、好みで選ぶのが大事です。
そのため、まずは様々な社労士と話しをしてみてください。
「あの先生はこんな風に言っていたけど、こっちの先生はこんな風に言っている」
といったように、社労士といえども伝える観点やアドバイスの仕方は異なります。
個人的な意見としては、社労士は正解を与える存在ではなく、企業が意思決定をする上でサポートする存在だと思っていますので、気軽に相談できるタイプの社労士が適しているのではないかと思います。
社労士の伝え方も十人十色
社労士のアドバイスの仕方は、十人十色で、それぞれ異なります。
たとえば、解雇の方法一つとっても
「その理由での解雇はダメです!」
と伝える人もいれば
「その理由で解雇すると、こんなリスクがありますよ。それでもどうしても解雇したいのであれば、そこはお任せします」
といったように、最終的な意思決定を企業側に任せるタイプもいます。
上記2つのタイプについて、どちらが正解というわけではありませんので、自社にとって付き合いやすい方を選んでください。
快適な意思決定をサポートしてくれる人がベスト
私は、経営者が快適な意思決定ができるように後押しするのが士業の役目だと思っています。
「この人がいてくれたら快適な意思決定ができそう」と思えるような社労士を選べば、スムーズかつ円満なお付き合いができるのではないでしょうか。
お知らせ一覧へ戻る